更新日:2024.12.27【カピバラのほんわか打たせ湯】○○湯入りました♨ 11月と12月編
【カピバラのほんわか打たせ湯】○○湯入りました♨ 11月と12月編
毎月実施しているカピバラの季節湯。11月と12月は柑橘類のお湯でした。
11月は『みかん湯』。みかんの皮にはリモネンという成分が含まれており、血行を促進する効果があるようです。当初の計画では、温州みかんを浮かべてのお湯かな?と考えていましたが、事前にコアラ担当者から『鬼ゆず』をいただいたので一緒に浮かべることにしました。
一緒に写真を撮ってみると、存在感すごい鬼ゆず。
さて、どんなお湯になるでしょうか?
今回、みかん湯に入るのはラザニア。
柑橘類のお湯は香りも良く、小粒の温州みかん鬼ゆずの対比が面白いお湯となりました。
さて、12月の季節湯といえば、皆様にもお馴染みの『ゆず湯』です。
ゆずは柑橘類の中でもビタミンCが多く含まれるため、乾燥肌にも効果があるようです。
今年のゆず湯は11月にも大活躍だった鬼ゆずの『鬼ゆず祭』を行うことにしました。
『鬼ゆず』とは、〇〇ゆずと呼ばれていますが、ブンタンの亜科でミカン科の柑橘類です。ちなみに『獅子ゆず』と呼ばれているものは『鬼ゆず』の別名です。
『鬼ゆず祭』実施前に、この日はお休みのドングリに鬼ゆずをプレゼント。
切ってみたら香りが際立ち、ドングリも気に入ったのか、ずっと匂いを嗅いでいました。
さて、今回の『鬼ゆず祭』は、
1個でも迫力あるけど、10個をお湯に浮かべての鬼ゆず湯です。
バケツに積み重ねると大迫力の鬼ゆず。しかも、10個はかなり重い!
さて、ラザニアはどんな反応をするでしょうか?
鬼ゆずを浮かべるやいなや、お湯に入ってくれました。
打たせ湯も楽しんで、
大好きなリンゴも堪能して、
ラザニアも温かいお湯と鬼ゆずの香りに癒やされた表情をしていました。
コアラ担当者の協力のおかげで、今年のゆず湯は盛大に行うことができました。
寒い中、『鬼ゆず祭』にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!!
年末年始、たまにはのんびりと『ゆず湯』に入ってみませんか?
(鬼ゆずの魅力にとりつかれた 大谷)