
更新日:2016.07.05私を『むし・虫・カブトムシ!展』に連れてって。
更新日:2016.07.05
私を『むし・虫・カブトムシ!展』に連れてって。
「見ろよ...、きれいな色してるだろ?信じられるか...、こいつ"糞虫"なんだぜ!」
"糞虫"は"フンチュウ"と読みます。クソムシじゃないですよ!!
フンチュウとは、動物のフンや死骸に集まる虫達の総称です。
有名なところでは、ファーブル昆虫記にも出てくる「フンコロガシ」などでしょうか?
ちなみにこのエメラルドグリーンに輝く昆虫の名前は「センチコガネ」といいます。
大きさは1㎝ちょっとしかないので見落とされがちです。
色にもバリエーションがあり、こんなパープルの子もいます。
(触ったら怒って、トゲトゲの足を上に向け、威嚇のポーズをとってきます。)
とても美しい。
そしてフンや死骸を分解して自然界を掃除してくれる。
あぁ、なんて素晴らしいんだ!センチコガネ!!
昆虫というのは一番身近な野生動物でありながら、
なかなか注目を浴びません。
そこで金沢動物園では、昆虫をもっと良く知ってもらおうと、
『むし・虫・カブトムシ!展』を今年も7月16日から開催します!!
ブログではかなりマニアックなセンチコガネを紹介しましたが、
大人気の国内外のカブトムシ、クワガタムシも展示します!!
是非知ってもらいたい情報が満載の展示ですから
来ればそれが自由研究になっちゃう!?
『むし・虫・カブトムシ!展』
お待ちしていまーす!
(ロシモフ)