
更新日:2025.02.22【イベント報告】野良しごと体験~山の手入れをしよう~
【イベント報告】野良しごと体験~山の手入れをしよう~
2月16日(日)に野良しごと体験~山のお手入れをしよう~を開催しました。
事前申し込み制の企画で、8名の方が参加くださいました。
夏山口で集合し受付。
作業をする植物区内の森へ移動。
途中で金沢自然公園の森の形状のお話を聞きつつ・・・
作業する森の入口に到着して、今日の仕事道具を装着
道具の使い方を確認
森の入口は入りやすいように、あらかじめ飼育員が階段を作ってくれていました。
三本珈琲さんからいただいているコーヒー袋も活用されています。
山道を歩いて作業場所に到着
今回の野良しごとでは、竹を切りました。
林床まで光が入る森にすることで植物の多様性を確保することにつながります。
増えすぎた竹の管理の問題は全国各地に存在していて、
切り出した竹をどうするかという課題もあるそうですが、
金沢動物園では動物が食べてくれることでその課題を解決できています。
特にインドゾウは竹の葉だけでなく、固い稈(かん)の部分まで食べてくれるので一番の貢献者です。
今回の竹もインドゾウにあげますよ~ということで作業しました。
体験終了後、時間の許す参加者さんがインドゾウ舎に見に来てくれました。
山の中から竹を取ってくる作業は重労働のため、インドゾウ担当者がとても感謝していました。
お礼を言っているのは飼育員なのに、なぜか参加者の皆さんがお辞儀するという温かいシーンもありつつ、
インドゾウに竹を夕ご飯と一緒にあげました。写真はヨーコしか出てきませんが、
ボンにもあげています。
しかし、この日は乾草やヘイキューブを先に食べていて、
竹を食べるところが見られないまま閉園時間を迎えてしまいました(^-^;
なので、あのあと食べましたよ!の証拠を撮りましたので、こちらで共有いたします。
動画はこちら https://youtu.be/T2KZwZ0MeR0
いつもよりおいしそうに食べている気がするのは、労働後のご褒美のようなひと時だから?
今後も野良しごと企画は続いていく予定です。
興味を持たれた方は来年の参加を検討してみては。
現在動物園内では金沢動物園の野良しごとパネル展も実施中です。見に来てくださいね~。
(飛び出せ!広報 さいとう)