更新日:2017.10.06秋、バッタがたくさん!
更新日:2017.10.06
秋、バッタがたくさん!
先日、今シーズン最後の渓流釣りに新潟まで行ってきました。すでに山は色づき始め、里の田んぼは黄金色の稲穂が垂れ下がっていました(というか稲が重さで倒れていました。大丈夫なんでしょうか)。
川沿いの林にはヤマグリ、オニグルミ、ヤマブドウなど秋の恵みもたくさんなっていました。魚は?・・・ ご想像にお任せします。皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日トゲナナフシの餌のヤツデを採ろうとしたら、コカマキリがバッタかキリギリスの仲間を捕えて食べていました。そう、秋は彼らの季節です。
生きもの館にはカエルたちがいますので、バッタは餌にするのにもってこいです。元昆虫(採集)少年の私は、いそいそとバッタ採りにいそしみます。こちらはショウリョウバッタのオス。モリアオガエルにジャストサイズでございます。
こちらはおんぶバッタのメス。姿かたちはショウリョウバッタそっくりですが、同じメス同士で比べると、1/5以下の大きさです。ヤマアカガエル、ニホンアマガエルにジャストサイズです。
こちらは珍しい。ショウリョウバッタモドキです。モリアオガエルにジャストサイズでしたので与えたらすぐに食べてしまいました。
オンブバッタをニホンアマガエルに与えたら、即狙いを付けましたが・・・。
フタに張り付いて動き回るバッタに気を取られ、水槽壁面のバッタを踏んでも気づかなかったのはご愛嬌です。
(飼育展示係 桐生)