俣野別邸庭園公式サイト

庭園散歩【2024年4月21日】の写真

更新日:2024.04.21庭園散歩【2024年4月21日】

更新日:2024.04.21

庭園散歩【2024年4月21日】

 朝から曇り空でしたが、庭園散歩に参加される皆様が集まるころは青空が見え始めました。

 本日のテーマは、「ツツジめぐり」です。

P1070172.jpg

 まず資料に沿って、ツツジの解説が始まります。

 ▼解説2枚目の中の赤い文字のツツジは俣野別邸庭園に植栽されています。

P1070266.jpgP1070268.jpg

  ▼ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)~外苑~

  庭園には一重と八重のヤマブキが植栽されています。一重種は結実しますが、八重種はおしべが花弁化しており、めしべも退化しているため結実しません。

P1070181.jpg

 ▼シロヤマブキ(バラ科シロヤマブキ属)~北園路~

P1070245.jpg

 ▼カンアオイ(ウマノスズクサ科)~モミジ坂~

  別名カントウカンアオイ。小型の多年草です。シクラメンに葉が似ますが、まったく別種でシクラメンはサクラソウ科です。

P1070183.jpg

 

 ▼ホウチャクソウ(イヌサフラン科)~山野草の小径~

  寺院建造物の軒先に吊り下げられる(法鐸/ホウチャク)に似ることが名前の由来です。全草有毒の為食用に適しません。

P1070189.jpg

 ▼フタリシズカ(センリョウ科)~山野草の小径~

  花の名に「フタリ」とありますが、粒状の花序は1~5本つくことがあります。草丈はおよそ30~50㎝。

P1070190.jpg

 ▼ヒトリシズカ(センリョウ科)~山野草の小径~

  中央から1本の糸状の花序を付けます。草丈はおよそ20~30㎝。

 P1070192.jpg

 ▼エビネ(ラン科)~山野草の小径~

  ジエビネとも言います。交雑しやすいため、様々な花色が楽しめます。

P1070194.jpgP1070196.jpg

 ▼キブシ(キブシ科)~山野草の小径~

  雌雄異株で実をつけるのは雌木です。

P1070200.jpgP1070199.jpg

 ▼ハナイカダ(ハナイカダ科)~山野草の小径~

  雌雄異株で、葉の中央に花をつけるのが特徴です。   

P1070202.jpg

 ▼ムサシアブミ(サトイモ科)~もみじ谷~

  結実した果実は冬に赤く色づきます。

P1070208.jpg

 ▼キンラン(ラン科キンラン族)~内苑~

  地性ランの一種です。名前の由来は黄色い花を咲かせるためです。ラン菌との共生で生育するため栽培が難しいランです。

キンラン (5).jpg

 ▼ギンラン(ラン科キンラン族))~内苑~

  キンランの仲間ですが、キンランに対して白い花をつけることからギンランと呼ばれます。

P1070213.jpg

 さて、満開を迎えた園内のツツジの紹介です。

 ▼ヒカゲツツジ~内苑~

  日陰に植栽されても花を咲かせることで、ヒカゲツツジと呼ばれます。

P1070221.jpg

 ▼ツツジ'カマクラビジン'~内苑~

  ミツバツツジの改良品種です。

P1070222.jpg

 ▼クルメツツジとヨドガワツツジ~内苑~

P1070225.jpgP1070226.jpg

 ▼モチツツジ~内苑~

  花柄や葉を触ると粘り気があるため、餅や鳥もちに似ているためモチツツジと名付けられました。昆虫の食害を防ぐため、粘り気があるという説もあります。

P1070230.jpgP1070231.jpg

 ▼ヒラドツツジ~内苑、大階段横~

  美しく大きな花を咲かせて育てやすいことから、様々な公園や生垣道路沿いに植栽されています。

俣野別邸庭園でも多く植栽されています。

 P1070239.jpgP1070232.jpgP1070228.jpg

  ▼コデマリ(バラ科)~四季の花苑~ 

P1070251.jpgP1070252.jpg

 ツツジに続き、シャクナゲも花を咲かせ始めています。初春のソシンロウバイから始まった花のリレー。アジサイの開花まで、様々な花が園内を彩ります。

 みなさまのご来園をお待ちしております。