俣野別邸庭園公式サイト

庭園散歩【2024年2月18日】の写真

更新日:2024.02.18庭園散歩【2024年2月18日】

更新日:2024.02.18

庭園散歩【2024年2月18日】

 園内では、ウメやソシンロウバイは見ごろを過ぎつつあります。

 本日の外苑ではカワヅザクラが満開を迎え、内苑のマンサクもほころび始めました。

 ▼カワヅザクラ(バラ科)~四季の花苑~

P1050244.jpg

 P1050233.jpg

 ▼マンサク(マンサク科)~内苑~

 名前の由来は早春、他の木に先駆けて花が咲くことから「まず咲く」「真っ先」が転訛した説があります。

P1050269.jpg

  ▼アカバナマンサク~内苑~

P1050262.jpg

 さて、本日の庭園散歩は、冬芽観察と早春を彩る植物の観察会です。 P1050157.jpg20240218123818078_0001.jpg

  ▼カキノキの冬芽~休憩棟前~

P1050163.jpg

 ▼カンツバキ(ツバキ科)~休憩棟前~

P1050167.jpg

 ▼バショウ(バショウ科)~もみじ坂~

  バナナによく似ていますが、実は大きくならず食用ではありません。

P1050171.jpg

 ▼フクジュソウ(キンポウゲ科)~もみじ坂~

P1050179.jpg

 ▼カンアオイ(ウマノスズクサ科)~もみじ坂~

P1050181.jpg

 ▼ハリギリの冬芽(ウコギ科)~もみじ坂~

P1050185.jpg

 ▼サンショウ(ミカン科)~山野草の小径~

  雌雄異株で、実をつけるのは雌株だけです。

P1050189.jpg

 ▼ゴンズイの冬芽(ミツバウツギ科)

名前の由来は、ナマズの仲間で役に立たない魚「ゴンズイ」と同じく、材が役に立たないからという説があります。

P1050212.jpgP1050214.jpg

 ▼ボケ(バラ科)~果樹園横~

P1050217.jpg

 ▼スノードロップ(ヒガンバナ科)~憩いの小庭

P1050143.jpg

 ▼クリスマスローズ(キンポウゲ科)~外苑~

  正式名はヘレボルス オリエンタリス。花に見えるのは萼片の部分です。そのため、鑑賞期間が長いのです。

P1050226.jpg

  萼片の中に花があり、結実すると緑のフウセンのような実ができます。

P1050229.jpg

 ▼アセビ(ツツジ科)~四季の花苑~

  和名は馬酔木。可憐な花を咲かせますが、葉に毒があるため動物に食害されることがありません。

P1050231.jpg

 ▼侘助(ツバキ科)~四季の花苑~

  ツバキの中では花が小さく、昔から好んで茶花に使われていました。

P1050243.jpg

 明日は二十四節気の「雨水」(うすい)

 気温が少しずつ高くなり、雪が雨に変わるころという意味です。

 日ごとに植物の新芽が動き出します。雨水には木の芽おこしの意味もあるそうです。

 P1050271.jpg

 今年は特に、駆け足で春が訪れているようです。

 植物の見ごろは日々変わります。

 俣野別邸庭園で、春の訪れをお楽しみください。