金沢動物園公式サイト

twitter facebook youtube
「晩秋の頃」の写真

更新日:2021.11.25「晩秋の頃」

更新日:2021.11.25

「晩秋の頃」

朝夕随分と冷え込むようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

金沢自然公園もケヤキが葉を落とし、モミジが少し色づき始めています。また秋は実りの季節でもあり公園を歩くと様々な木々の赤い実が目を引きます。

写真①.jpg

ピラカンサ(トキワサンザシ)

 

赤い実をぎっしり付けた「ピラカンサ(トキワサンザシ)」を園内のあちらこちらで見かけます。赤くて美味しそうですが、あまり鳥は食べないようです。他にも「クロガネモチ」や「ナンテン」などが赤い実をつけています。

写真②.jpg

クロガネモチ

 

写真③.jpg

ナンテン

ナンテンは「難転」に通ずるところから縁起の木とされ、お正月を飾る花材として欠かせないものとなっていますし、ナンテンの杖や床柱は貴重とされています。京都の金閣寺の床柱もこのナンテンの木が使われているようです。

 

これから寒くなる一方なので花は少なくなりますが、「サザンカ」「ツバキ」「スイセン」などが咲きます。

写真④.jpg

 

よく「サザンカ」と「ツバキ」の見分けがつかないとの質問がありますが、ほとんどの「サザンカ」は花弁が離生し基部のみが合着するので、花弁がバラバラになって落ちるので次のような写真となります。

写真⑥.jpg

木の下が花びらを敷きつめたようになます。一方「ツバキ」は花弁が下半分で合着して筒状になっているものがほとんどで花弁がバラバラになって落ちることは少ないです。

 

「スイセン」もちらほら咲き始めています。 

写真⑦.jpg

寒いので少し着込んで暖かくして、金沢自然公園に散歩にいらして下さい。

ののはな子