
更新日:2025.03.21モルよりつくられし石の話②
更新日:2025.03.21
モルよりつくられし石の話②
前回のブログでご紹介した、尿石がみつかったモルモットのうきわちゃん。
はたしてどのように摘出するのでしょうか。
ガスの麻酔で眠ってもらった後、モニターを付け十分に状態を管理しながら処置をします。
陰部を触診しつつ尿石を確認します。親指と人差し指でつかんでいるのが尿石です。かなり大きいことが分かると思います。
摘出時の様子です。周りを傷つけないよう注意しながら、中で尿石を割ってから鉗子で摘出しました。
こちらが摘出された尿結石です。尿石はほとんどガチガチの石ではなく、このようにほろほろの質感です。今回の尿石はわりと大物でしたので、処置する側もスッキリしました。
最後に洗浄して終了です。
麻酔覚醒後はケロっとした様子で、もぐもぐご褒美のリンゴを食べていました。
うきわちゃん、本当によくがんばりました!!!!!
生物から石が作られるなんて不思議ですよね。
モルモットの膀胱炎などは、なかなか完治せず繰り返すことが多いため出来て欲しくないのですが...
尿石が自然に排泄されない場合、どんどん大きくなることが多いので、
日ごろからの触診や、レントゲンなどの検査が大切です。
以上モルモットの尿石症の紹介でした。
飼育展示係 真砂