金沢動物園公式サイト

twitter facebook youtube
咲きました「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャノキ)の写真

更新日:2015.05.12咲きました「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャノキ)

更新日:2015.05.12

咲きました「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャノキ)

先週のブログで予告されていた「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャノキ)が咲きました。

今週はその「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャノキ)について紹介します。

地方によって違いますが、「ナンジャモンジャノキ」は

一般的には「ヒトツバタゴ」(モクセイ科 学名 Chionanthus retusus )を指します。

ゴールデンウィーク前後に、上の写真のような白いプロペラ型の花をつけ

すぐに散ってしまいます。

ナンジャモンジャの名の由来は諸説ありますが

「なんの木じゃ?」と呼ばれているうちに、

ナンジャモンジャになってしまったと言われています。

ですから冒頭に触れたように、地方によって

「ナンジャモンジャノキ」が異なる樹木を指すことがあります。

学名の「Chionanthus」は、"Chionan"(雪)"thus"(白)という意味です。

雪+花で白い花を雪に見立てています。

皆さんは、どう感じられるでしょう?

無数の花がいっせいに咲いている様子が、

うっすら雪をかぶっているように見えますでしょうか?

金沢自然公園では、植物区エリア なんだろ坂のバーベキュー広場があるところに

大きな木が一本、その下の方に5本ほどあります。

(ののはな子)