更新日:2015.12.22夏に向けて成長中
更新日:2015.12.22
夏に向けて成長中
今回は幼虫について紹介したいと思います!
8月の終わりごろから9月にかけて、幼虫は土の中で孵化してきます。
生まれた時(1齢)は1cmにも満たない大きさですが、12月にもなると8~12cmにまで成長します。
上写真の左から、1齢・2齢・3齢の幼虫になります。
幼虫は3回脱皮を行うので、その度に呼び方も変わります。
最初の脱皮で2齢、2回目で3齢、最後の脱皮では、サナギになります。
カブトムシの幼虫は腐葉土(落ち葉や枯れ枝が堆積して腐った土)を
モリモリ食べて身体を成長させていきます。
モリモリ食べれば、もちろんアレも、モリモリでてきます。
そうです、フンです。
(新しい土を入れる前)
大きさは1cm程度です。
生まれて1ヶ月もすると、幼虫のいる周りの土は、一面フンで埋め尽くされます。
手ですくっても、ほぼフンしかとれません。
飼育している幼虫の場合は食べる土がなくなってしまうので、
新しい土を入れてあげる必要があります。
(新しい土を入れた後)
幼虫の出したフンは、カビやバクテリアが分解して栄養のある土に変えてくれます。
その土を植物が利用して、葉や実を育てていきます。
それを野生動物や私たち人間が消費しています。
冬の間は地味で目立たないカブトムシですが、植物や動物を支えてくれる重要な存在なんです。
金沢動物園では、オオカンガルー展示場横の「身近ないきもの館」でカブトムシの幼虫も展示しています。
土の中に隠れてなかなか見ることができないこともありますが、
白い物体が見えたら幼虫なので、よ?く観察してみてくださいね!
(佐藤)